Date published: 2025-9-14

001 800-1338-3838

SCBT Portrait Logo
Seach Input

Hoechst 33342 trihydrochloride (CAS 23491-52-3)

5.0(1)
レビューを書く質問する

参考文献をチェックします (15)

別名:
Bisbenzimide
アプリケーション:
Hoechst 33342 trihydrochlorideはA:T特異的DNAマイナー・グルーブ・リガンドで、細胞DNAの可視化に使用される
CAS 番号:
23491-52-3
純度:
≥95%
分子量:
561.93
分子式:
C27H28N6O•3HCl
試験・研究用以外には使用しないでください。 臨床及び体外診断には使用できません。
* Refer to Certificate of Analysis for lot specific data.

クイックリンク

Hoechst 33342 trihydrochlorideは、細胞DNAの可視化に広く使用されている蛍光色素であり、その構造と機能に関する貴重な知見を提供する。このA:T特異的DNAマイナーグルーブリガンドは、研究において複数の目的を果たす。タンパク質や脂質のような細胞成分の同定や定量を容易にする。さらに、薬物送達アプリケーションにも有用で、特定の細胞や組織への標的送達を可能にする。この色素の励起は約350nmで起こり、発光極大は461nm付近である。他のHoechst色素と比較して、Hoechst-33342はエチル基を付加することにより親油性が向上している。いくつかの既知のDNAインターカレーターを置換し、アドリアマイシン(sc-200923)との併用でDNA色素の取り込みを阻害することができる。この化合物は、FACSを用いたDNA含有量に基づく生細胞の選別、生細胞におけるクロマチン分布の可視化、BrdU取り込みの検出、顕微鏡下での固定細胞の検査など、様々な目的で利用されている。さらに、アポトーシスの初期段階や細胞周期分布の研究にも一役買っている。注目すべきは、Hoechst-33342は異なる細胞タイプに対して多様な効果を示すことである。細胞分化を誘導し、フレンド赤血球白血病細胞に可逆的に結合し、Topo I(トポイソメラーゼI)を阻害し、HL-60細胞のアポトーシスを誘導し、Ca2+の流出を制御し、接合小胞体細胞の細胞分化に影響を与える。Hoechst 33342 trihydrochlorideは、非共有結合によりDNAと相互作用し、蛍光複合体を形成する。この色素は二本鎖DNAの小溝に特異的に結合し、結合すると蛍光消光を起こす。一本鎖DNAにも二本鎖DNAにも結合できるが、親和性は二本鎖DNAの方が高い。Hoechst 33342はRNAにも結合できるが、RNAに対する結合親和性はDNAに比べて低い。


Hoechst 33342 trihydrochloride (CAS 23491-52-3) 参考文献

  1. Hoechst 33342によるアポトーシスは, 免疫反応性トポイソメラーゼIおよびトポイソメラーゼI-DNA複合体形成の減少と関連している。  |  Zhang, X. and Kiechle, F. 2001. Ann Clin Lab Sci. 31: 187-98. PMID: 11337909
  2. Hoechst 33258と子牛胸腺DNA, poly[d(A-T)]およびd(CCGGAATTCCGG)との結合特性:複数の化学量論と幅広い部位親和性を持つ強固な結合の決定。  |  Loontiens, FG., et al. 1990. Biochemistry. 29: 9029-39. PMID: 1702995
  3. 蛍光抗生物質, ミトラマイシン, クロモマイシン, オリボマイシンによるDNAの特異的染色。  |  Crissman, HA. and Tobey, RA. 1990. Methods Cell Biol. 33: 97-103. PMID: 1707496
  4. 蛍光色素Hoechst 33342によるin vitroでのEC細胞の分化。  |  Steuer, B., et al. 1990. Exp Cell Res. 186: 149-57. PMID: 2298232
  5. DNA複製細胞中のブロモデオキシウリジンを迅速かつ高感度に検出する新しい方法。  |  Crissman, HA. and Steinkamp, JA. 1987. Exp Cell Res. 173: 256-61. PMID: 2960553
  6. フローマイクロフルオロメトリーによるバイタルDNA染色と細胞選別。  |  Lydon, MJ., et al. 1980. J Cell Physiol. 102: 175-81. PMID: 6154714
  7. Hoechst 33342蛍光染色による生きたPTO細胞のクロマチン分布の可視化。  |  Gregoire, M., et al. 1984. Exp Cell Res. 152: 38-46. PMID: 6201374
  8. 哺乳類細胞における膜透過性変化のプローブとしてのHoechst 33342色素の取り込み。  |  Lalande, ME., et al. 1981. Proc Natl Acad Sci U S A. 78: 363-7. PMID: 6941251
  9. デオキシリボ核酸の含有量による生きた細胞の分析と選別。  |  Arndt-Jovin, DJ. and Jovin, TM. 1977. J Histochem Cytochem. 25: 585-9. PMID: 70450
  10. ヒトメラノーマ細胞におけるビスベンゾイミダゾール誘導体の分化, 選択毒性およびATGCAAAT結合の転写制御。  |  Wong, SS., et al. 1994. Biochem Pharmacol. 47: 827-37. PMID: 7510966
  11. Hoechst 33342とpropidium iodideを用いたフローサイトメトリー法による, 未固定細胞における細胞周期解析とアポトーシスの同時判定。  |  Belloc, F., et al. 1994. Cytometry. 17: 59-65. PMID: 7528124
  12. アポトーシス胸腺細胞の膜透過性亢進:フローサイトメトリーによる研究。  |  Ormerod, MG., et al. 1993. Cytometry. 14: 595-602. PMID: 8404365
  13. デオキシリボ核酸合成の蛍光検出に有用な33258ヘキストおよび関連ビスベンゾイミダゾール色素のスペクトル研究。  |  Latt, SA. and Stetten, G. 1976. J Histochem Cytochem. 24: 24-33. PMID: 943439

注文情報

製品名カタログ #単位価格数量お気に入り

Hoechst 33342 trihydrochloride, 100 mg

sc-200908
100 mg
RMB1568.00